「新幹線のコンセント」 北陸新幹線が開通しましたね。 関東方面からの観光客も激増してるようですね。 (関西方面からはほとんど変わりないですけど・・・) で、 この北陸新幹線ですが、 今までの新幹線と違って「全席コンセント付」なのです。 東海道、山陽、九州、東北の各新幹線では、 ・グリーン車の全座席と ・普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列の壁 に設置されているだけなんですね。 (車両によっては付いていないのもあります) ![]() このコンセント、 ビジネスマンにとって、とってもウレシイ装備なのです。 移動中にPCの充電量を気にせずに仕事が出来きますから。 私も、移動中に調べものをしたりするのでコンセントは必修! でも、今までの新幹線でしたら、 コンセントのある席に座らないとダメでしたし、 座ったとしても、先にコンセント使われてたらアウトですからね〜。 なので、 私、新幹線に乗るとき、 万が一の為に「二股プラグ」を持って行ってたりします。 そしたら、 通路側の方とも気持ちよくシェアして使えますし、 自分だけなら、PCやタブレット使いながらスマホの充電も可能。 そういった手間や気づかいを考えると、やっぱ全席はウレシイです。 東海道や山陽、九州新幹線も、早く、全席コンセントにして欲しいな。 あっ、そうそう、このコンセント、 当然、ビジネスマンじゃなくても便利ですよぉ〜 スマホの充電を気にせずゲームやネットを楽しめますしね。 write 2015.05.10 |