「開国博Y150」 4/28より「開国博Y150」ってのが横浜で開催されます。 横浜開港150周年記念事業なんだって!! ![]() 「愛・地球博」以来の ビッグイベントってなことで、 GW、夏休みのツアー(主催旅行)や 各種団体旅行の目玉にと、 旅行各社、色々と企画をしています。 で、 この手のイベントがある時には、 結構前からリーフレット、パンフレット等が各社に配布されて、 お勉強会(?)見たいなことが行われるんですが、 「愛・地球博」を「愛知Q博」と信じて疑わなかった私としては、 「開国博Y150」といわれても、 「よく解りませぇ〜ん!!」 ・・・ってか、 日本が開国した時に開港した港って、 「函館」と「下田」じゃなかったっけ? 日米和親条約・・あれ? 通商条約だったっけ?・・ですよね。(@_@;) それとも、 条約締結が横浜で行われたんだっけ?? まっ、そんな感じで(・・・どんな感じだ?)、 この「開国博Y150」、 未来への「出航」をテーマとした、 歴史や魅力が満載の博覧会なのだそうです。 会場は大きく3っに分かれていて、 ・ベイサイドエリア(みなとみらい地区) → メイン会場 ・マザーポートエリア(横浜駅周辺から山下・山手地区) ・ヒルサイドエリア(ズーラシア近隣) 内容的には、 横浜の歴史を映像や体験型展示で展開したり、 様々な映像、ビジュアルのコンテンツが満載って感じなのかな? あっ、そうそう メイン会場のイベントに使用するデッカイ「くも」のロボット(?)は、 最近ニュースでもやってましたよね。 早い話が、詳細がまだよく解んないんですね。 ![]() 大体、 関西では、あんまり盛り上がってないというか、 お客様に説明しても、ほとんど誰も知らないし。 テレビで特集でも組んでくれれば良いのですが。 入場料は、 大人2,400円、高校生1,200円、小・中学生800円。 うぅ〜ん、 高いのか安いのかもよく解んないよ、コレじゃ〜 ちなみに、 マスコットキャラクターの「たねまる」の純金像が 発売されたそうで、 そのお値段は150万円! 買う人いるのかなぁ〜・・・いないよなぁ〜、だぶん。 photo : 開国博Y150公式HP http://event.yokohama150.org/ write 2009.04.01 |