「速弁」 「駅弁」というと、駅で売ってるお弁当。 「空弁」というと、空港で売ってるお弁当。 それでは「速弁」は?? 「お昼休みの前に弁当を食べる事!」 「ちゃう! それは『早弁』やろ!」(-_-)/~~~ピシー!ピシー! ってなわけで、(・・・どんなわけだ?) 「速弁」というのは高速道路のSAで売ってるお弁当なのです。 「そんなん、昔から売ってるやん」 ・・・と言うなかれ、 この速弁ってのは、ちょい趣が違うのです。 というのも、 この「速弁」、めちゃくちゃ高級志向なのです。 速弁は地元の有名料亭などと提携して作られていて その土地の特産品を主な食材としているのが特徴なんです。 気になる値段は 2,500〜3,000円が中心で、安いものでも1,500円位! 取り扱っているサービスエリアは中部日本が中心で 東名高速⇒港北PA、富士川SA、牧之原SA、浜名湖SA、上郷SA 中央道 ⇒談合坂SA(上) 名神高速⇒多賀SA、養老SA 北陸道 ⇒南条SA 東名阪 ⇒御在所SA ・・・・と、まだまだ少なめなのが残念。 ![]() 先日、 中央道の談合坂SA(上)で 『華やぎの章 慶山膳 「甲州」 』 (お値段高めの2,500円) ・・・ってのをお土産に頂いて、 部署の皆で食べたんですけど 「うまい! 確かにうまい! でも、やっぱり高い」 「大阪のデパ地下なら、1,500〜1,800円程度の味かな〜」 大方の感想はそんな感じでした。 まっ、 関西人は味にウルサイというか、 味のコストパフォーマンスを考えるところがあるから 少々厳しい意見ですけど、観光地での食事と考えると なかなかどうして、立派なものです。 数にも限りがあるので 予約しないといけなかったり、販売時間が限られてたりするので、 食べてみたいなって方は気をつけてくださいね。 cf 「速弁」 http://www.c-exis.co.jp/hayaben/ write 2007.05.15 |