「こたつ船」 島根県 松江城 堀川遊覧船 「こたつ船」っていうと、 皆さんはどんなものを思い浮かべますか? こたつの型をした船・・・? 船の型をしたこたつ・・・? ブゥー! ブブゥー? (-_-)/~~~ピシー!ピシー! どちらも違います。 実は、 島根県松江城を囲む堀川(約3.7km)を巡る遊覧船のことなんです。 これが冬になると、 遊覧船の床にカーペットが敷かれ、 その上に豆炭使用のこたつを三台、特注のこたつ布団をかぶせて、 乗り合わせた人達と語らいながら、堀川の雪景色を楽しめるんです。 城を取り囲む堀川は築城の時に造られたそうで、 城と城下町を守るだけでなく、生活用水としても利用された他 物資の輸送、人々の往来、さらに豊かな漁場でもあったそうです。 ![]() 約50分かけてゆっくりと遊覧するのが 堀川遊覧船なんです。 遊覧船っていうと、 何処にでもありそうなんだけど 城の堀をめぐる遊覧船は全国的に とっても珍しいんですよ。 船頭さんの案内で、 城や武家屋敷、小泉八雲記念館、水辺を彩る 草花や水鳥・・・ 四季それぞれに魅力ある松江の風情を満喫する事うけあいです。 それに、 16ある橋のくぐり抜けがとっても楽しいんです。 橋の高さに合わせて、遊覧船の屋根が下がってくるんですよ。 「うわぁー、ギリギリぃ〜!!」・・・って思う橋だってあったり。 で、 冬になると登場するのが、先述の「こたつ船」ってわけなのです。 防寒衣や使い捨てカイロも無料でサービスしてくれます。 (カイロはそのまま持って帰っても良いけど、防寒衣は返してね) 船は10人〜12人乗りで、 大人1,200円 小人600円 (団体割引有り)。 松江に行かれた際には、ぜひぜひお試し下さいませ。 |