「くじらのたれ」 千葉県 南房総・千倉(ちくら) まぁ〜、 何と言いますか、 ちょっと前に「鮭の酒びたし(新潟)」を紹介したばかりなのに また酒の肴の紹介となってしまいました。 飲んべの性(サガ)とでも申しますか、 どうしてもこの手の珍味を避けて通る事が出来ないんですね。 はぁ〜・・・何とも情けない話です・・・女の子なのに・・・(~_~;) ってなわけで、皆さん! この「くじらのたれ」・・って何だと思います?! もちろん、 くじらのエキスが入った「焼肉のタレ」じゃないですよぉ〜! 実は この「くじらのたれ」というのは ツチクジラの赤身を醤油や塩をベースにした独特なタレで一晩漬けて、 天日で干したものなんです。 簡単に言えば、 くじらの干物or干肉・・・つまり、ビーフジャーキーの鯨版なのです。 この間の「鮭の酒びたし」がビーフジャーキーの鮭版だったので まんま同系統の珍味になります。 ただし、 「くじらのたれ」はお酒に浸しては食べません。 基本的な食べ方は 1.魚焼き網に乗せて焼く。(ガスでもいいけど理想は炭火) 2.焼き過ぎないように注意。(油が表面でジュクジュクする程度) 3.片面を焼いたら、裏面はさっと焼く。(上等の焼肉と一緒ね) 4.手で細かく裂いて、醤油やマヨネーズをつけて食べる。 ・・・ってな感じです。 ![]() 私のお勧めは マヨネーズをつけてから さらにニンニク醤油をつけて食べる! これが一番ビールに合うのです。 ご飯の上に乗っけてもgoodです。 さて、 この「くじらのたれ」なんですが、 薄くて硬いモノと少し厚手で柔らかいモノがあるんです。 昔からの伝統的なのは薄くて硬いモノなんですが、 やっぱりお勧めは柔らかモノの方! 硬いモノは、 何んか・・・色の黒いスルメって感じで 「くじらのたれ」を食べてるという実感に欠けるんです。 それに、 肉厚で柔らかいモノの方が味もしっかりした感じがするし・・・ いずれにしろ お酒を飲む人には最高のお土産になると思いますよ。 たぶん、 通販でも買えると思うので興味のある方はどうぞ! |