「551」 大阪名物 & MoMoの好物なのです。 今回ご紹介するのは、 大阪名物「551の豚まん」なのです。 東日本の方は、 「豚まん」とは言わずに「肉まん」っていいますよね。 それって・・・ 何故だかご存知ですか??? 私も人に聞いた話なんですが・・・ 実は、 昔、関西では「肉」というと「牛肉」のことを指し、 関東では「豚肉」のことを指したそうです。 関西近郊には牛の産地が多いこともあり「牛肉」が比較的安く、 その為に「肉」=「牛肉」となったんですって。 逆に、関東では関西に比べてかなり「牛肉」が高価なため、 「肉」といえば、手の届きやすい「豚肉」を指すことになったんだとか。 ですから、 「ビーフカレー」ってのも、元々の関西人の感覚では変なんですよね。 カレーに牛肉は当たり前で、逆に豚や鳥が珍しいんだもん。 わざわざ「ビーフ」と称する理由が判らないんですね。 まっ、それはさておき、 今回の「551の豚まん」なんですが、 関西人なら月に一度は食べたくなるという代物なのです。 (もしかしたら、私の周りだけって事・・・ないですよね。) 私が中学生だった頃と比べると、 中の具が少なくなって、皮がブ厚くなったような気がするんですが、 美味しさについては、文句のつけようがありません。 元町の中華街のも捨てがたいのですが、 わざわざ元町まで行かなくても、デパートや街中で買える事を考えると やっぱり、やっぱり「551」なのです。 ![]() コンビニの「中華まん」が、 あの程度の味、あの程度のボリュームで 100〜120円という価格設定だから、 「551」はとてつもなくリーズナブル。 味もボリュームも比べ物にならないもん。 ちなみに、 今の2/13・14にはバレンタインデー限定の 「ハート豚まん」・・・一個300円を発売してます。 味がね、いつもの「豚まん」と少し違うんだよ。 おまけに、 見る角度によっては、女の子のヒップにそっくり!! 去年は、 「おぉ〜、これがMoMoのプリプリお尻かぁ〜」 ・・・なんて言いながら、 課の男性陣が喜んで食べて下さったんですよ。 (ウン? これってセクハラ??) |