「夏みかんの丸漬け」 野菜・果物等は旬のものが一番美味しいって解ってはいても 人間ってのはワガママなもので、 夏には冬のものを、冬には夏のものを食べたくなるものですよね。 でね、 暖房の効いた部屋でテレビを見ながら「みかん」を食べていると 「あぁ〜、夏みかんが食べたい! 夏みかんが食べたい!!」 ・・・って、 気が付いたら、頭の中は「夏みかん」で一杯になってしまいます。 (えっ、私だけ・・・?) そこで! 今回は冬でも食べれる「夏みかん」のお菓子。 「夏みかん」のお菓子ってば、もう、もう、もう、もう、これでしょう! ![]() 長州屋光圀の「夏みかんの丸漬け」 長州屋光圀は文久三年創業 それって一体いつなんだ?・・って感じ ですけど、とにかく「夏みかん」のお菓 子では老舗中の老舗なのです。 夏みかんと中の羊羹がミックスした風 味が何ともいえないのです。 「夏みかん丸漬」は、創業当時の製法をそのままに 風味の豊かな萩の夏みかんの中実を取り出し、 夏みかんの形を生かしたまま、くり抜いた皮を砂糖漬けにして その中に熱い羊羹を流し込んだ手作りのお菓子。 手作業で1週間かけて作るため1日180個の限定販売なんですよ。 さらに 平成5年に「豊かな海づくり全国大会」で両陛下が萩に行かれた際、 お茶菓子としてお召し上がられて以来、宮内庁に定期的に納めているという、両陛下もお気に入りのお菓子なのです。 冬は温かいお茶と、夏は冷蔵庫で冷やして食べるのがMoMo流。 ただ・・・ この「夏みかん丸漬」は高いんです。 なんと! 一個800円!! まぁ、元々は「夏みかん」ですから、それなりの大きさなんですが・・・ せめて、4〜500円にして欲しかった。 とか言いながら、山口に行ったときには必ず買って帰ります。 はい、MoMoのお勧めです。 |