「ウツボのタタキ」 高知県 えぇ〜、 先日・・・といっても2月上旬なんですが、 高知県に行ってまいりました。 香川県と愛媛県にはちょこちょこ行くのですが、 高知県というのは数年ぶりって感じです。 NHK大河ドラマで「竜馬が行く」をやってた時以来・・・かも。 で、 久しぶりに「ウツボのタタキ」を食べてきたのですが、 「いやぁ〜、美味です!」 ゼラチン質のトロ〜リ感 & 引き締まった身の歯応えがたまりません。 というわけで、 今回は「ウツボのタタキ」を紹介します。 高知っていうとカツオのタタキが有名ですが、 実は、ウツボにもタタキって料理(?)、食べ方があるんですね。 ![]() ほら、あの、海のギャングとか言われる 顔つき、目つきのメッチャ悪い肉食の魚。 魚だけじゃなくて、 エビやカニまで食べちゃいますからね。 まぁ、早い話、 ウツボそのものの見た目は最悪なんですが、これが美味い! タタキといってもカツオみたいに表面だけを焼くのではなくて、 中までというか、身全体にじっくり火が通った感じです。 ![]() ニンニクの葉、玉ねぎスライス、 もみじおろし、しょうが等を乗っけて ポン酢をかけて食べる! 鳥肉のように淡泊であっさり味。 口の中でとろけるような皮のゼラチン質。 引き締まった身の歯ごたえ。 コラーゲンたっぷり。 もうもう、言うことないんですが・・・ 高い! ちょっと高いんですよね。 旬は水温の下がる秋〜冬。 ぜひ、一度お試しを!! cf. photo. 土佐料理 加寿翁 http://www.tosakatsuo.com/utsubo.html write 2013.03.01 |