「金環食」 2012年5月21日の朝7時半前後、 薩南諸島から九州南部、四国、近畿、東海、関東、東北南部にかけて 「金環食」が見られるそうです。 何でも、 日本国内で見られる金環日食としては、 1987年の沖縄での「金環食」以来25年振りなんだそうで・・・。 えぇ〜っと、 確か3年位前に「日食」があった様な・・・???? 関西でも「部分日食」が見ることが出来るという事で、 あいにく天気が悪くて、 雲の合間にチラッと見ただけだったんですが・・・ なもんで! 『どこが25年振りなの??』 でっ! ハッキリ言って、私・・・ 「金環食」と「日食」の違いがイマイチ???? 皆さん、ご存知ですか? ![]() 私、ちょっと調べてみました。 「金環食」と「日食(皆既日食)」も 地球と太陽の間に月が入って来て、 太陽を隠す現象なんですが、 月の見かけの大きさの違いで 「金環食」か「皆既日食」になるそうです。 月の軌道が楕円なので、 地球に近い時と遠い時で 見かけの大きさが変わるんですね。 上の写真は、皆既日食でコロナが見えてる状態だそうです(?) それで、 調べててビックリしたんですが、 「皆既日食」の場合は空は暗くなるんですが、 「金環食」の場合には昼間の明るさと変わらないんですって!? いやぁ〜、私ってば、 「朝から、いきなり、真っ暗になるんだぁ〜」 ・・・って思ってました。 小学生とか登校が大変だろうなぁ〜・・・っとか。 とりあえず、 本屋さんで「日食メガネ」付の特集本を買って、 当日に備えたいと思っていたりします、ハイ! ちなみに、 後輩のIちゃんは、 「金環食は金星が太陽を隠すんじゃないんですか?」 ・・・と、私よりバカでした。 それは横切ると言います。(見かけの大きさが小さすぎるだろ!) write 2012.05.01 |