「じゅげむ (寿限無)」 皆さん、 落語の寿限無(じゅげむ)って話はご存知ですよね。 ちょっととぼけた父親が、 生まれた子供の名前をつけてもらいに和尚さんのところに行って、 教えてもらった縁起の良い言葉を、全部並べて名前にしてしまう話。 寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末 食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子 パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助 ・・・ってやつです。 で、 この度、香川県さぬき市商工会が地元の菓子製造業者と共同で 日本で一番長い名前のお菓子を製造、発売を始めました。 実は、 さぬき市は、名前こそ「さぬき」ですが、 うどんの本場じゃないため「さぬきうどんブーム」に乗れず、 これといった名産もない、人口が減少する一途の過疎の町なのです。 そこで、町興しと観光の為に考えたのが、このお菓子なのです。 その名前は・・・ ![]() 「願いを結んで 思いを結んで ひとを結んで お遍路さん 四国霊場八十八ヵ所 暑熱厳寒山々踏みこえ 巡り巡ってうれしや上がり三ヵ寺 嗚呼生きててよかったと 幸せ味わう創作和菓子 呼ばれたし名は大結願」 お遍路さんの「四国霊場八十八ヵ所」にちなんで 八十八ヶ所の札所の名前から1文字ずつ使って 八十八文字の名前を付けたんですね。 というのも、 さぬき市は四国霊場八十八ヵ所のうち 最後の三箇所 〜「上がり三ヵ寺」があって、 お遍路さんの願いが結ぶ「結願(けちがん)」の地なんです。 内容は、2枚のクッキーで羊かんをはさむ「拝みもなか」と、 和風味のクッキー「へんろの小石」の詰め合わせになってます。 価格は、税込1050円。 ユニークなのは、 お菓子の箱の中に「代参ハガキ」が同封されていること。 ハガキに願い事を書いて事務局に送ると、 結願寺の八十八番札所・大窪寺に代参してくれるのです。 お遍路さんに行きたくても行けない人へのお土産に良いかもね。 write 2011.08.01 |