「牛タン」 宮城県仙台 えっと、 今回は被災地応援の意味も含めて、 宮城県仙台の「牛タン」の話です。 牛タンと云えば、 全国的にはば焼き肉屋さんの人気メニューで、 一般的には、自分で焼いてレモンをプシュッってして食べるって感じ。 でも、 仙台で牛タンっていうと・・・ってか、牛タンの専門店(?)に行くと、 何て言うんでしょ? 私の感覚では、定食屋さんの焼肉定食っぽい感じで、 ![]() 白菜の漬物 or 唐辛子の味噌漬けとかと 一緒にお皿に乗って出てきます。 それから、 テールスープに、ご飯。 ご飯は何故か麦飯が多いです。 (?_?) 普通にサラダが付いてくるお店もあるし・・・(モロに焼肉定食風です) で、 その牛タンなんですが、基本的に分厚い。 普通の焼肉屋さんの牛タンって割とペラッペラの薄い感じですけど、 仙台の牛タンは、ちょっとしたステーキみたいに厚切りなんです! そいで、 これが柔らかいのよぉ〜! (*^。^*) 冬場に行くと、牛タンのしゃぶしゃぶとかシチューもあったりします。 でね 6〜7年くらい前だったかしら、 アメリカで狂牛病が流行して、米国産の牛肉が輸入されなくなって、 牛丼が無くなるって男共が大騒ぎして社会現象になりましたけど、 あの時、ちょうど仙台に行って、私、初めて知ったんです。 「えっ! 仙台の牛タンって米国産なの?!」 実は、私、仙台の牛タンって、 あのい超高級ブランド牛肉の仙台牛の舌とばかり思ってたんです! それが、国産ですらなかったなんて・・・ 一時はショックだったですけど、 まぁ、でも、他で食べる牛タンと比べたら、格段に美味いので全然OK! それに、 仙台の某一流ホテルで仙台牛の牛タンというのを頂いたのですが、 正直、専門店の米国産の牛タンのほうが美味しかったかも。 正肉では美味しい仙台牛もタンに違いはないようで・・・ どうぞ、皆様、GWは東北へ! 弘前城の桜祭りも開催されますし・・・ アンテナショップで牛タンを買うのも良いよね! write 2011.04.15 |