「3D菩薩お守り」 京都 平等院 いよいよ、年も押し迫ってまいりましたね。 今度の正月は、 1/1〜2日が土日曜になっているので、何か損した気分ですが、 皆さん、年末年始のご予定はバッチリですか? もし、ハッキリ決まってないのなら 京都にお越しの予定の方や関西の方は、 平等院に初詣とかは如何でしょう? 現在、平等院では、 平安時代後期に作られた国宝・雲中供養菩薩像52体のうち 5体のフルカラー3D画像を携帯に保存できるサービスをしてるんです。 ![]() ダウンロードは、 境内の「ミュージアム鳳翔館」にある QRコードを無料で読み取るだけでOK! この菩薩像は、 世界遺産の鳳凰堂と同じ1053年の制作 鳳凰堂の壁に本尊の国宝阿弥陀如来を囲んで 掛けられてるもの。 ダウンロードできる5体の菩薩のフルカラー3D化については、 実物の菩薩像の表面に残っている微量の顔料を分析すると共に、 鳳凰堂内の扉絵「九品来迎図」に描かれた仏の配色を参考にデジタル復元したんだとか。 ![]() なんか、もう、何でもアリって感じですけど、 それにしても、極彩色というか鮮やかな仏像の色に驚きませんか? 今、私達が見ている仏像は、 色が落ちて、木目の風合いですけど、 建立当時はこんなんだったんですね。 失礼ですが、 色が鮮やか過ぎて、 かえって、ありがたみがない気も・・・・<(_ _)> で、 平等院の話では 「デジタルのお守りとして仏像に親しんでほしい」 ・・・とのこと。 信心の有無はともかくとして、 絵はがきを買うのとは、違った記念になる事は間違いなしですよね。 ダウンロード期間は平成22年11月22日〜平成23年1月14日 興味のある方はお早めに cf. 宇治平等院HP http://www.byodoin.or.jp/index.html write 2010.12.20 |