「復活! 大菊人形」 ひらかたパーク 日本一の菊人形と云われた 大阪の「ひらかたパーク」の「大菊人形」は、 菊付けをする菊師や人形菊の栽培者など、 制作に係わる者の高齢化と後継者不足のため、 平成17年に96年の歴史に幕を下ろしてまったんです。 (ここの○○はスゴイ No.56「菊人形」を参照) 「もう、二度とあの華やかな人形は見られないんだな〜」 ・・・って思ってたら、 その「大菊人形」が今秋限定で復活することになったんです。 なんでも、 菊人形初めて開催されてから100年と 京阪電車開業100周年とを記念してのイベントなんだそうです。 (ひらパーって、京阪電車開業と同時に出来たわけね。) ![]() テーマは、もちろん「竜馬伝」 大菊人形って、 その年のNHK大河ドラマがテーマって 決まってるもん! ただ、 ちょっと残念なのは規模が小さい事。 全盛期には20場面近く、 菊人形50体位はあったと思うんだけど、 復活版では全11場面、菊人形20体。 ひらパーの発表では、現時点で出来得る最高の内容だそうで・・・・ やっぱり、菊師の方々が少ないんでしょうね。 そういえば、 平成17年の最後の大菊人形の時も10場面程度だったような・・・? でも、 4年振りの大菊人形、とっても楽しみなのです。 出来れば、これを機に毎年復活してくれたら良いんだけど・・・ (毎年だと復活とは言わない?) 〔期 間〕 平成22年10月9日(土)〜11月28日(日) 火曜日休園 〔時 間〕 平日10時〜17時、土日祝10時〜18時 〔場 所〕 イベントホールT、イベントホールUの一部 〔入 館 料〕 おとな400円、こども(3歳〜小学生)200円 ※別途入園料必要(おとな1,300円、こども700円) 〔内 容〕 全11場面・菊人形20体、衣裳人形7体(予定)を展示。 ひらかた大菊人形の歴史を振り返る資料コーナーも設置。 write 2010.10.01 |