「酒盗」 高知県 いやぁ〜、 坂本竜馬ブーム、スゴイですねぇ〜 ここ最近の大河ドラマの中では、ダントツでないでしょうか?! これまでも、 大河ドラマの主人公にちなんだ観光地はブームになってたんですが、 ここ数年は、大河ドラマの影響って小さくなってたんですよね。 ところが、ところが・・・さすが、坂本竜馬ってなもんです。 そこで、 今回は高知名物「酒盗(しゅとう)」のご紹介 酒盗というのはカツオの内臓を原料とする塩辛。 「カツオ節」や「カツオのたたき」等、身を使った残り・・ 胃と腸だけを選んで塩漬け、じっくり熟成させたものです。 熟成させることにより、発酵して旨味が増してくるんですって。 ![]() それにしても、 「酒盗」って・・・ 変わった名前だと思いませんか。 なんでも、 これを肴に飲むと酒がすすんでしまい、 「盗まれるように酒がなくなっていく」 「酒が無くなったら盗んででも飲みたくなる」 ・・・からとか。 確かに、これは、酒が進みます。 イカの塩辛とは、旨み、コク、味の深さが全然違います。 私は、 お酒だけでなく、ご飯の上にのっけて食べてます。 お茶漬けにすると、酒盗がトロぉ〜って ネギやひとつまみ入れて、ユズをしぼって・・・・最高です。 冷や奴に乗っけても美味! この「酒盗」 甘口と辛口があって、 日本酒や焼酎を飲む方には辛口が良いと思います。 私のようにビール&ご飯派の方なら、甘口がお勧め 辛口はちょっと塩が強すぎる感じですね。 また、 「酒盗」はカツオだけじゃなく、マグロのもあって、 マグロの方が、カツオよりマイルドな味わいでビール向きかも! 高知観光の際には、是非お求めを! write 2010.05.01 |