「貴腐サラミ」 佐渡 へんじんもっこ いやぁ〜、 先日、かな先輩の家で宴会をいたしまして、 その時、登場したのがこの逸品 ![]() 私達 「こ、これ! 貴腐サラミじゃないですかー!」 先輩 「そう、高いんだから、 皆、心して食べるのよ。」 パッと見た目は、白カビに埋まったウインナーソーセージ。 でも、 これで、1本1000円前後するんですよね。 おまけに、 注文してから家に届くまで3ヶ月位かかるんですよね。 (忘れた頃にやって来ます) なもんで、 ソーセージの様に丸かじりなんか出来ません。(恐れ多い・・・) ![]() 歯で噛む前に、舌の上でコロコロして 味と香りを堪能します。 お酒と云えば、ビール一筋の私も、 思わずワインに手を出してしまう ・・・そんな逸品なのです。 この貴腐サラミ、 白カビを付けて発酵・熟成させた非加熱発酵ソーセージ(生サラミ) 作ってる所は、「へんじんもっこ」という、 ご家族とパートの方10人くらいのお店。 なんでも、 美味しいサラミを作る技術と云うのは、高い熟練度が必要だそうで、 その中でも「へんじんもっこ」は世界トップレベルで、 欧州の名だたる食品食肉の国際大会を連続制覇しているとか・・・。 まっ、 実のところ、私には、そういうの、よく解んないんだけど、 日頃、食べ慣れているサラミとは、 明らかに、思いっきり、全然、違います。 絶対、クセになる味です。 クセになっても、 高いし、希少だから、そうそう食べられないんだけど・・・・ ちなみに、 サラミについている白カビは落とさずに食べる方が美味しいです。 (外国産のはカビを落とさないと食べますけどね) 少し、火で炙ってみると、また違う味わいも楽しめます。 photo へんじんもっこ (楽天ショップ) write 2010.03.15 |