「年明けうどん」 皆さん、 「年明けうどん」ってご存知ですか? まっ、 私も最近・・ってか、この正月に初めて知ったんですが、 「年明けうどん」ってのは、 「元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、 メニューとしてうどんに紅いトッピングなどを添える。」 ![]() 麺類を食べる行事といえば、何といっても「年越しそば」 「細く長く達者に暮らせることを願う」ということで、 江戸時代中期、商家の習慣が一般にも広がったといわれてます。 夏には「流しそうめん」なんかもありますよねぇ〜 (私、好きです。) でも、 「年明けうどん」なんてのは初耳!! なもんで、調べてみると 「麺を食べる一般的行事としては、現在「年越しそば」が有名ですが、 今や全国に知れ渡ったさぬきうどんの地元麺業界として、 新しく「年明けうどん」を提唱し、全国的にPR、広めてゆく事とします。 「年明けうどん」は人々の長寿や幸せを願うものであり、 全国の名産うどん活性化に大いに貢献したいと考えています。 」 by さぬきうどん振興協議会 ってなわけで、 昨年の正月から始まった行事(?)なんだそうです。 いやぁ〜・・・ 商魂たくましい! スゴイです! 「バレンタインのチョコ」 「節分の恵方巻き」 etc.. .・・・に続く事が出来るか楽しみです。 (注)私、うどん、好きなので、全然OKです。 cf. photo. 「年明けうどん」さぬきうどん振興協議会 http://www.toshiakeudon.jp/ write 2010.01.10 |