「十三や」 京都四条通 えぇ〜、 yukiちゃんが、何を思ったのか、 「つげの櫛(クシ)が欲しい!!」 ・・・と、 突然、言い出したんです。 「つげの櫛」といえば、 言わずと知れた高級品で「大事に使えば一生もの」 実は、 私も、大学時代に、 「つげの櫛」買ってもらったんですよね〜。(yukiちゃんパパに・・・) ![]() 「じゃぁ、 京都の老舗に買いに行こうか?!」 ・・・ってんで、 行ってきたのが「十三や」 (写真) 「十三や」さんは、創業130年、 今では 「京都で唯一の手造りつげ櫛」のお店なのです。 素材の板削り ⇒ 歯挽き ⇒ 摺り ⇒ 磨き等々、 全ての工程がベテランの職人さん達の手作業で行われていて なんと、一日に十枚前後しか作れないとの事! つげ櫛のもととなるツゲは、鹿児島県指宿産。 指宿産のツゲは、ツゲのなかでも最高級とされていて、 堅くて粘りがあり木目の細かさが違うので、すべりがよく、 髪を傷めない優しい使い心地 ![]() 値段がとんでもなく高い!! 飾り彫りのないシンプルなタイプでも 1万円前後。 少し大きめのモノや飾り彫りがあると、 即効2万円越え!! いやぁ〜、 お小遣いで買うには勇気がいります。 おまけに 結構、扱いが面倒で、 水濡れ厳禁だったり、月一回、櫛に椿油を染み込ませたり・・・ でも、 極上の使用感に一生モノの風格は、他を寄せ付けないんですよね。 ぜひ、 彼氏(ご主人)、お父さん(お兄さん)にオネダリしてみて下さい。 yukiちゃんはパパにお小遣い貰って買いましたよぉ。 ちなみに 「十三や」の名前の由来は、 くしの「く」で九、「し」で四。九と四を足して、十三や。 これも京の粋(?)・・・いえいえ駄洒落でしょ! write 2009.09.15 |