「皆既日食ツアー その2」 いやぁ〜、 スゴイですねぇ〜、ビックリしました!! 前回・・・と言っても、昨年の八月なんですけど 皆既日食ツアーを紹介した時に、 「こんなもん、誰が買うねん!」 「うすらバカ!」 ・・・みたいな感じで、 まぁ、 スカボロに言っちゃってましたが、(→アラカルトNo.128) 「何と言いますか・・・ゴメンナサイ、私の完全な認識不足でした。」 いや、ホント、 こんなツアーに参加するのは、 天文オタクな人達だけだと思ってんですけど・・・?! なのに 今年に入ってから、テレビ、雑誌等で、 「皆既日食、皆既日食」 ・・・って、 特集組んで紹介するもんだから、 あれよあれよという間に国民的イベントみたいになっちゃって・・? うちの会社でも、 第2弾、第3弾のツアーも、「アッ!」・・・という間に完売。 こういうブームは、 業界にとっては美味しい限りなんですけど、 GW明けには、 既に種子島、奄美大島方面は、飛行機も船もホテルもほぼ一杯。 交通手段、宿泊施設のキャパシティーが小さいんですよねぇ〜。 ツアーを組めば組むだけ売れるような状況なのに、 「惜しいなぁ〜」 ・・・なんて、思ってたら、 いつのまにか、 上海ツアーが「皆既日食ツアー」に衣替えしちゃってて・・・ 「あっ、皆既日食って、上海でも観察できるんだ!」 でもね、 皆既日食じゃなくて部分日食なら、 日本中で観察することが出来るんですって。 時間は7月22日午前11時前後 太陽の欠ける率は、 ![]() 大阪で約80% 東京で約75% 仙台で約65% 札幌で約50% ・・・ね、 地元にいても結構見れるでしょ。 (→詳しく) 私の場合、この時間は会社(大阪)にいるから、 約80%の部分日食が観測できるわけです。 80%って云ったら、 結構スゴイですよね。 空が真っ暗にまではならないだろうけど、 随分、暗くはなるんだろうなぁ〜。 まぁ、とにかく、 めったに見ることが出来ない皆既日食(部分日食)ですもんね。 楽しみ、楽しみ・・・(*^^)v photo & 日食map : 国立天文台HPより write 2009.07.15 |