「かぐら辛っ子」 魚沼 はっきり言って、 私、これだけで、お茶碗2杯はいけゃいます。 同僚の男共なら、 「丼飯2杯、軽くいけるっす!!」・・・って断言! ![]() 「マイ・かぐら辛っ子」を持ち歩いてる アホもいるかも・・・って位です。 ってなわけで、 今回紹介させて頂くのは、 「魚沼かぐら辛っ子」 魚沼のかぐら辛っ子は、 ご当地野菜「神楽南蛮(かぐらなんばん)」を 使用した 伝統調味料! 神楽南蛮(かぐらなんばん)ってのは、 魚沼地方で古くから作られてきた伝統野菜で、 鮮やかな赤色で、ゴツゴツしてて、何とも不細工な形状です。 ピーマンやパプリカに近い感じなんですけど、 赤色が鮮やか過ぎて毒々しい雰囲気もするんですが、 皮が柔らかく、実が厚く、唐辛子の辛味とは一線を画すマイルドな辛さ。 この神楽南蛮を細かく刻んで、 種とわたを取り除いてから天然塩・米麹と合せて約2年間低温で熟成。 で、 ![]() 「魚沼かぐら辛っ子」ってなわけです。 炊きたてのご飯にちょっぴりのせて良し、 焼き魚、天ぷら、唐揚げ、鍋物、 そば、うどん・・何でもOK! 私はカップ味噌ラーメンに入れるのが好き! 味が数段上がるのね。 程よい辛さと深い味わいがgoodなのです。 さらに、ウレシイ事に 神楽南蛮に含まれる辛み成分、カプサイシンには 代謝を促進する脂肪燃焼効果が!! 美味しくて、脂肪が燃えて・・・と、最高の調味料(?)なのです。 ちなみに 日本酒飲む人は、 コレだけで2〜3合は軽くいけるとか・・・そりゃ身体に悪いだろ! write 2008.10.15 |