「出雲大社 平成の大遷宮」 えぇ〜、 新聞等でも結構大きく報道されてるので、 ご存じの皆様も多い方と思いますが、 今年は、 出雲大社の大遷宮の年なんです。 遷宮といえば伊勢神宮が有名で、 20年に一回、新しい社殿(新宮)を現在の社殿の隣に建て、 殿内の御装束や神宝も新調して、御神体を新宮へ遷します。 出雲大社の場合は、 約70年に一回、御祭神を仮殿にお移り頂く間に 本殿を改修を行うんですね。 出雲大社の本殿は国宝、 1744年の遷宮で造営されて以来、 約70年毎に3回の遷宮、改修が行われています。 (前回改修は昭和28年) ![]() この4月20日に 御祭神が本殿から仮殿に お移りになられたんですね。 ・・・と、 ここまでの話なら、 スゴイ!・・・ってな話じゃないですよね。 「へぇ〜、そうなんだぁ〜」って感じでしょうか。 スゴイのは、 何と! 改修工事が始まる前に、 本殿の中を見学できるんです! 「ふぅ〜ん、そんだけのこと」 ・・・じゃ〜、ないんですよ。 なんと、 この本殿、いつもは私達は入れないんです ってか、 天皇陛下ですら中には入れないんですよ。 その陛下すら入れない 国宝の本殿を見学する事が出来るんです。 なんといいますか、 御祭神が仮殿にお移りになられているので、 本殿とはいえ、中が空っぽだからという事なんでしょうね。 見学できるのは ![]() (左の写真は昭和遷宮の際の見学風景) 4月26日〜5月6日 5月13日〜5月18日 8月1日〜 8月17日 午前9時30分〜午後5時 (受付時間 午前9時〜午後4時30分) 注意事項 ・失礼のない服装で拝観ください (Tシャツ・Gパン・サンダル等は不可) ・御本殿の階段は急傾斜ですのでご承知おき下さい。 ・撮影は固くお断りいたします。 ・祭典や天候等により、 止むを得ず拝観を中止することがありますので予めご了承ください。 ・・・とのこと。 これは、行っとかないと! 約70年に一度だから 次の機会は、まず、ないもんね。 cf. photo. 出雲大社HP http://www.izumooyashiro.or.jp/ write 2008.05.01 |