「イルカのたれ」 静岡県、清水? 伊豆・・・かな? えぇ〜 昔、この辺りではイルカの追い込み漁が盛んだったそうで、 イルカの肉をタレに漬けて干した「イルカのたれ」ってのがあるんです。 「げっ! イルカを食べるの? 可哀そぉ〜」 たぶん、 皆様、そうお思いでしょうね。 私も初めてコレを見た時には、そう思いましたもん。 でも、 昔は、イルカの肉を食べる文化は日本各地で見られてたんですよ。 世界に目を向けても 17世紀後半までヨーロッパの宮廷では、 イルカを高級食材として丸焼きにして食べてたんだって! ![]() 地元の小料理屋さんで試食!! 「あっ、美味い」 以前紹介した「クジラのたれ」に似てる! (まっ、見た目から似たようなもんだけど) 食べ方も、クジラのたれと同じ 「するめ」のように、あぶり焼きして、あつあつの身を裂いて、 レモンを絞って、醤油とマヨネーズを交互につけて食べる。 これがビールに合うんですよぉ〜。 あと、 みそ漬けってのもありました。 これは、ビールというよりは御飯が欲しくなる感じでした。 思わず帰りに、 特産品・土産物店で「たれ&みそ漬け」を購入してしまいました。 シーズンは、11月〜3月、ちょうど今頃なんだそうです。 はい、お勧めです! ちなみに地元では 体長5メートル以上になるイルカの種類をクジラと呼んでるそうで、 皆さんも知らないうちに、イルカを食べてたりして・・・ (そりゃ、同じような味がしたわけだ!) photo : 「入久水産」 http://www0.skybox.ne.jp/irikyu/ write 2008.02.01 |