| 東山 清水寺 (きよみずでら、 しみず・・・・じゃないよ) 清水寺というと、言わずと知れた世界遺産で、 「清水の舞台から飛び降りるつもりで・・・・」という諺でも有名ですよね。 この清水寺がある東山界隈の心霊スポットというと、 別項で紹介している「珍皇寺〜六道の辻」が有名ですが、 実は、清水寺そのものも「化野念仏寺」級の心霊スポットなんです。 ・・・というのも、「清水の舞台から・・・」が単なる諺じゃないからです。 京都府に残る記録(京都奉行所の日報)によると、 元禄年間から「飛降禁止令」が発布された明治5年(1872)までの 170年余りの間に、240人近くもの飛び降りがあったんです。 それに、 応仁の乱〜戦国時代にかけて、京都が焼け野原になってた頃、 討死した武士や戦乱に巻き込まれて亡くなった町民の無数の骸が、 清水の境内に打ち捨てられていたといいます。 舞台の下は死体の山で、悪臭もかなり酷かったとか・・・・・。 こういった負の歴史をも持つ清水寺ですから、 私達の仲間で霊感の強い人達は、 絶対に舞台の下⇒音羽の滝の辺りには近づきません。 私、MoMoは平気なほうなので、お客様と同行することもありますが、 お客様の中には、肩から背中にかけてズシッと重くなられる方や 気分が悪くなられて嘔吐される方が時々おられます。 お客様の中には、 音羽の滝の水の中に、はっきりと人の顔を見たという方も・・・・。 また、音羽の滝をバックに記念写真を撮られる方も多いんですが、 私はオススメしてません。 |