| 六条河原 平安京の時代から処刑場となっていた場所です。 処刑される罪人が多いときには、 鴨川の水が真っ赤に染まったとも伝えられてます。 川面を漂う人魂を見たって話は、それこそ数え切れないぐらいあります。 学生時代、ゼミの先輩に聞いた話なんですが、 高校の時に、仲間3人と肝試しにやって来て、 河原に下りたそうなんです。 でも1時間経っても、人魂ひとつ現れなかったんです。 仕方ないので、その夜は、そのまま家に帰ったんですが・・・・ 翌朝、 先輩は、あまりもの首が痛みに目を覚ましたそうです。 首を触ってみると、みみず腫れのようになっていたので、 あわてて、鏡の前に立ってみると・・・ 斬首の斬り口の様に首の周りが、赤く盛り上がってたんです。 仲間の3人も同様のみみず腫れが出来ていたそうです。 その日のうちに 皆で河原に行き、線香をあげて、お詫びをすると、 ウソのようにスゥーと腫れが消えていったんですって。 |